XAMPPでMT5を開発する方法
2010年1月27日Movable Type
MT5をローカルPCの環境で構築する手順を覚書として書いておこうと思います。2010年1月27日Movable Type
MT5をローカルPCの環境で構築する手順を覚書として書いておこうと思います。2009年9月10日Movable Type
レコメンドエンジン「Recommend.DRAGON」がEC-CUBEとMovabletypeのプラグインを発表しました。2009年7月31日Movable Type
SixapartからYahoo!ショッピングのデータをMovabletypeで利用できるプラグイン「ショッピングストア連携プラグイン」が発表されました。2009年7月30日Movable Type
MTOSを利用して検索テンプレート周りとカスタムフィールドのようなプラグイン形式のフィールドを増やす機能を実装してポータルサイトを作ってみました。2009年6月6日Movable Type
個人向けブログの綺麗なデザインのMTのテンプレートをダウンロードできるサイトは色々ありましたが、国産の企業サイト構築向けのMTのテンプレートは有料だったり、数が少なかったりします。そこで無料のファーストサーバの企業サイト […]2009年5月11日Movable Type
5月13日にMovable Typeのテンプレートを学習&そのまま使用できるMovable Typeのテンプレートコレクションの書籍が発売されるのでご紹介いたします。 Movable Typeのテンプレートをがっつり収録 […]2009年4月8日Movable Type
『MTOS活用テクニック―カスタムフィールドで本格的なCMS機能を実現!』に続き、Mvabletypeのプラグインの開発に特化した入門書が発売されました。 カスタムフィールドの機能の実装を覚えたら、さらに柔軟なカスタマイ […]2009年3月21日Movable Type
最近、個人的にMTOSでサイト構築をよくしてるのですが、MTOSでなんと正規版だけについているカスタムフィールドのような機能を自作プラグインで導入する解説本が出たのでご紹介しようと思います。 一通り目を通してみた感想は、 […]2009年2月16日Movable Type
サーバーをロリポップからコアサーバーに移転しました。サーバー移転も初めてで、3時間で設定を行ったのでうまくいくか不安でしたがなんとか成功した模様です。FTPのレスポンスや処理速度が前より全然速くなった気がしますね。2009年2月1日Movable Type
頻繁に最新版リリースを繰り返してきたMTシリーズですが、MT4.01にアップグレードして以来ずっとアップグレードを怠ってきたので、このたびオープンソースのMTOS 4.23にアップグレードしました。