WEBページのモック作成テンプレート
2017年6月27日WEBデザイン
WEBページのレスポンス時のレイアウトや動きなど静止画だけではイメージがつかみにくい事が多いので、最近ではモックをHTMLで作るケースがあります。そこで私が使うモック作成テンプレートをご紹介します。2017年6月27日WEBデザイン
WEBページのレスポンス時のレイアウトや動きなど静止画だけではイメージがつかみにくい事が多いので、最近ではモックをHTMLで作るケースがあります。そこで私が使うモック作成テンプレートをご紹介します。2015年11月12日WEBデザイン
ブログをリニューアルするにあたって画像やアイコンをSVG化しました。今回はSVGのアニメーションに挑戦します。2011年4月30日WEBデザイン
最近、動画をFLASHに組み込んだWEBサイトをちょくちょく見て、デザインとしての伝え方が良いなと思ったのでご紹介します。2009年12月23日WEBデザイン
最近、当ブログでは「うごく人」をリリースした所でおなじみのUser Localからリリースされたユーザーヒートを導入しました。 無料かつ、導入が簡単でとても素晴らしいツールです。ユーザーのマウスの動きやクリックした箇所な […]2009年8月7日WEBデザイン
フォームのユーザービリティーの改善がコンバージョンレートの向上に一役買っているようです。 WEBサイトの最終的な受け皿であるお問い合わせフォームやショッピングカートといったフォームは他のコンテンツに比べて制作の際にないが […]2009年6月2日WEBデザイン
Google Japan Blogの記事を見て余白の使い方による効果についての記事です。 WEBレイアウトにおいての余白をうまく使うことで、視覚的にユーザーにアピールできることが色々あるのだなと勉強になったので、ご紹介い […]2009年5月22日WEBデザイン
商用利用OKで肖像権クリアの無料人物素材集を見つけましたのでご紹介します。 私的に結構、お勧めです。2009年4月1日WEBデザイン
最近アローズとかアーバンリサーチなどの有名セレクトショップのレコメンドエリアでもよく見かけるタータンチェックのシャツがアパレル・ファッション業界で再度トレンドになってきているのかなと思っていたら、タータンチェクの良い感じ […]2009年1月22日WEBデザイン
アドビ システムズが提供しているオンラインサービスであるAdobe KulerがWEBデザインで配色を考える際に便利そうなのでご紹介したいと思います。2008年12月1日WEBデザイン
イメージを文章説明付でフェイドイン・アウト表示させるJSライブラリであるs3Sliderが便利そうなのでご紹介しようと思います。