Blog

MVCとは

2006年8月2日PHP

WEBにかぎらずシステムを構築する考え方の一つでシステムを構築する要素をModel+Control+Veiwに分ける技法がある。 Modelとは処理の中核を担う働き Viewとは表示・出力を司る働き Controlとはそ […]

オープンソースのライセンスは商用利用できるのか?

2006年8月1日アウトプット

このブログでもオープンソースのAJAXライブラリをいくつか使用していますが、著作権だとかライセンスのことに関してまったくわかってない状態で使用していました。 実際、仕事で使うときになってから商用利用ができるのか、できない […]

SEO対策ツール

2006年7月30日WEBマーケティング

結構便利なSEOツールが住太陽さんのサイトで公開されてましたのでご紹介。 ファイルサイズ計測ツール メタタグ生成ツール robot.txt解析ツール キーワード出現頻度解析ツール メタタグ生成ツールとかは便利かなぁと思い […]

リンク先のイメージ画像をリンク下に表示させるAjax

2006年7月27日JS

今日、海外のAjaxianっていうAjaxライブラリーやJavascriptライブラリを紹介しているサイトで紹介されていた。 Link Thumbnail かなーり簡単に導入できるのが特徴。 使い方はいたって簡単。 まず […]

AJAXのライブラリを色々ためしてみた

2006年7月25日JS

色々ためしたけど今回はAdobeのSpryをご紹介 Product Inage Gallery 両方ともSpryをDLしたらついてるサンプル。 ProductのほうはXMLの情報を読み込んで、Smartyみたいにテンプレ […]

WEB業界のイベントに初参加

2006年7月14日WEBデザイン

土曜日は東京の六本木にWEBスタンダードのセミナーに行くことになった。 新幹線代とセミナー代は会社もち! なんか有名な人らのパネルディスカッションもある1日がかりのイベントらしい。 講演内容 Web Standards: […]

SEO対策のガイドラインはあるのか?

2006年7月8日WEBマーケティング

最近うちの会社では、制作部のガイドラインができたばかり。 そのガイドラインには制作のワークフローから、XHTMLやCSS、FLASHのパブリッシュ設定まで、事細かに決められる事になったわけ。 それでも、速度の速いこの業界 […]

META情報

2006年7月7日WEBデザイン

XML、HTMLやプログラム言語にはメタという情報を定義する物がある。 HTMLで例えると、”<meta discription=”~のことなら○○株式会社”> ”とかがそれにあたる。 <meta […]

日曜のWEBデザイン

2006年6月25日WEBデザイン

デザインってほどでもないけどブログのデザインを少しだけいじってみた。 MobabletypeのCSSは結構複雑で最初戸惑った。 ていうのも全体的なDIVのサイズ設計とテキストの装飾設定と各部分のページレイアウト装飾とか構 […]

AdobeのAJAXライブラリSpryを使ってみた

2006年6月23日JS

AdobeからでたAJAXのフレームワークのチュートリアルを読んでみた。 ボリュームはPDFでだいたい40ページくらい。 これはなかなかほんまデザイナー向けやなって感じ。セッティングがめちゃくちゃ簡単。 とりあえずXML […]
1 33 34 35 36