Blog

IE7のシェアがIE6を上まる

2008年1月10日WEBマーケティング

米国でIE7のシェアがIE6を上まったそうです。 関連記事: 検索エンジン界隈の覚書 offspring.js Microformatsのチートシート 衝撃!Googleが無料のNapsterになった!! Google […]

ウェブユーザビリティの法則 改訂第2版

2008年1月4日WEBマーケティング

ユーザビリティ関連の書籍『ウェブユーザビリティの法則』の改訂第2版を読んだのでレビューを残したいと思います。この書籍結構お勧めですよ。 関連記事: Googleで素早く検索するための12のTIPS Open ID 最新S […]

2007年を振り返って

2008年1月2日アウトプット

今年は本当に色々な事がありました。まず大きな出来事と言えば制作からスーツを着るポジションへと移った事でしょうか。制作のときには見えなった事、スーツになってから見えた事など色々ありました。去年は個人的に意識した事や勉強にな […]

Open ID

2007年12月28日WEBマーケティング

最近ちまたで話題のOpen IDについての記事を書いてみたいと思います。具体的にOpen IDとは何かから、デベロッパーの立場からどのようにOpen IDに対応したシステムを構築するかという視点でまとめてみたいと思います […]

おすすめ英語学習サイト&本

2007年12月26日アウトプット

個人的な経験からの個人的な偏見を持ったおすすめの英語学習サイト&本をご紹介したいと思います。 関連記事: Ruby on Railsの本を買ってみた WEB業界で英語を読めることの利点 PHPの勉強本を初心者が何を読んで […]

MTOSの覚書

2007年12月24日Movable Type

Movabletypeのオープンソース版であるMTOSの覚書です。あんまり中身ないですよ。 関連記事: ローカルで簡単にMT開発する方法 InstaMT MTOS 4.23にアップグレードしました MTOS活用テクニック […]

初心者向けのRuby on Railsの用語説明

2007年12月6日アウトプット

ちょっと前にRuby on Railsの勉強を2.3日して止まってましたが、また熱が入りRuby on Rails界隈のことを少しまとめてみました。あくまで初心者向けですのであしからず。個人的にですが、この程度の仕組みを […]

広告におけるストーリー

2007年12月4日WEBマーケティング

プロモーションや広告での導線設計、いわゆるストーリーについて考えてみます。 ストーリーの重要性はとりわけ広告にかぎりあるわけではなく、営業などコミュニケーション全般においても言える事だと考えています。 関連記事: Goo […]

Music2.0を作ったレディオヘッド

2007年12月2日WEBマーケティング

”レディオヘッドを聴けばわかる音楽業界・ダウンロード違法化論の不誠実”より レディオヘッドが新しい音楽の流通経路を作り出したかのようなインパクトを感じました。まさにMusic2.0です。 関連記事: 検索エンジン界隈の覚 […]

クライアントにビジネスブログを提案する際のネタ

2007年11月30日WEBディレクション

クライアントにビジネスブログを提案する際のネタをまとめてみました。 「ビジネスブログのメリットはトラフィックの増加とエンドユーザーとのコミュニケーションによってファンを増やす事にあり、優先順位はSEO対策よりも人間対策を […]
1 19 20 21 22 23 36