Webkitがおもしろそう
2008年6月5日CSS
Webkitが何かというと、アップルが開発したSafariやMacOSXのダッシュボードやWigetといったアプリケーションやiPhoneのOSのインターフェースの基盤を担っているフレームワークがWebkitです。Goo […]2008年6月5日CSS
Webkitが何かというと、アップルが開発したSafariやMacOSXのダッシュボードやWigetといったアプリケーションやiPhoneのOSのインターフェースの基盤を担っているフレームワークがWebkitです。Goo […]2008年6月4日JS
GoogleのAJAXライブラリを簡単に利用するAPIであるAJAX Libraries APIが公開されましたのでご紹介します。 関連記事: AJAXライブラリのまとめ jQuery Mobileを利用したスマートフォ […]2008年5月30日WEBデザイン
イメージの上にCSSでPNG画像を被せて装飾するサンプルの紹介サイトをご紹介します。これCMSを使っている場合、かなり便利ですよ。 関連記事: WEBページのモック作成テンプレート Facebookページのスクロールバー […]2008年5月26日アウトプット
初めてブログを作って『WEBデザイン&AJAX』というブログ名で去年からやってきたんですが、今日から新しく『ユージック』というブログ名へ気分転換に変えてみました。 関連記事: AJAXライブラリのまとめ お気に入りに追加 […]2008年5月18日WEBディレクション
新規立ち上げでWEBサイトを立ち上げる際によく使われていて、かつビジネスにおいて効果の期待できるコンテンツの説明と役割をまとめてみようと思います。自社のビジネス形態や規模に合う合わないはあるかと思いますが、汎用的なコンテ […]2008年5月14日WEBマーケティング
YAHOO!JAPANのサイトエクスプローラーのベータ版が公開されました。これにサイトやブログのフィードを登録することでページのインデックスを促進してるかも?のようです。 関連記事: 検索エンジン界隈の覚書 お気に入りに […]2008年5月4日Movable Type
FCKeditorはご存知でしょうか?FCKeditorはAjaxで非同期に動作するブラウザベースのWYSIWYGエディタです。これのMTのプラグインとしての日本語版が素晴らしいのでぜひご紹介したいと思います。 関連記事 […]2008年5月1日WEBデザイン
ALPSLABの白地図APIで簡単にマップを作成する方法をご紹介します。 関連記事: スマートフォン向けサイトの作り方 Google AJAX Feed APIを試してみた 2016年最新チャットボットサービス AJAX […]2008年4月19日WEBデザイン
ユーザーセンタードデザインと並んで最近注目を浴びているユーザーエクスペリエンスドデザインを覚書とあわせてまとめてみようと思います。 関連記事: WEB業界のイベントに初参加 CSS編集エディタ CSSVista 文字参照 […]2008年4月16日Movable Type
MTOSのライセンス形態はGPLで使用できるプラグインもGPLのものに限られます。そこでMTOSで利用できるプラグインをまとめてみようと思います。 関連記事: MT4にアップグレード MTOSでポータルサイトを作ってみた […]