UAのgtag.jsならタグの接続でGA4にデータ送信できる
2022年7月5日WEBマーケティング
知らなかったのですが、UA(ユニバーサルアナリティクス:旧GA)のgtag.jsならタグの接続の設定をすることでGA4のタグに置き換えなくてもGA4にデータを送信することができます。 GA4設定アシスタントを使う gta […]2022年7月5日WEBマーケティング
知らなかったのですが、UA(ユニバーサルアナリティクス:旧GA)のgtag.jsならタグの接続の設定をすることでGA4のタグに置き換えなくてもGA4にデータを送信することができます。 GA4設定アシスタントを使う gta […]2022年7月5日WEBマーケティング
GA4でクロスドメイン設定を行ったので記録として残しておきます。 手順 データストリームの設定へ移動 「完全一致」をマッチ対応としてドメインは「example.com」など外部のドメインを指定して保存を押すと完了です。2022年7月5日WEBマーケティング
GA4でIP除外設定を行ったので記録として残しておきます。以前のUAとは手順ややり方など大きく異なります。 手順 ①データストリームから設定を行う ルール名はわかりやすく「IP除外」など任意のものを入力します。 IPアド […]2022年2月15日WEBマーケティング
久しぶりにアクセス解析からの提案をすることがあったので、頭の整理もかねて思っていることなどを書いておこうと思います。2022年2月4日WEBマーケティング
少しLooker Studio(旧:Googleデータポータル)でGAのアクセス解析をした際につまづいたので覚書です。2021年3月27日WEBマーケティング
これまでのGoogleAnalyticsのユニバーサルタグとGA4タグを両方入れて計測していますが、GA4ではデフォルトでユーザの年齢や性別といった情報を収集する機能がOFFになっているので覚書としてONにする方法を記載 […]