コミュニケーションデザイン
2007年7月21日WEBデザイン
つい先日参加したイベントでビジネスアーキテクツの森田雄さんもおっしゃってもいたんですが、WEBデザインって企業が発信したいメッセージと、それを受け取ったエンドユーザーが抱く企業のイメージとのギャップであったり、溝を埋める […]2007年7月21日WEBデザイン
つい先日参加したイベントでビジネスアーキテクツの森田雄さんもおっしゃってもいたんですが、WEBデザインって企業が発信したいメッセージと、それを受け取ったエンドユーザーが抱く企業のイメージとのギャップであったり、溝を埋める […]2007年7月5日WEBデザイン
一つのマシンでWindowsとMacのブラウザチェックをしようと思えばMacのParallelsを利用して仮想マシンとしてWindowsを起動してチェックする方法が有名ですが、WindowsでもソフトなしでWindows […]2007年6月23日WEBデザイン
CSSを編集するときに便利なアプリケーションを見つけたのでご紹介します。 SiteVistaこちらのサイトでCSSVistaをダウンロードすることができます。 CSSを編集を簡単に編集するだけならFireFoxのプラグイ […]2007年6月10日WEBデザイン
ちょっとしたアイコンが必要なとき、アイコン素材のダウンロードサイトで探す方も多いかと思います。アイコンの素材を提供しているサイトはデザインが結構統一されていて、デザインのテイストが違ったら他のサイトを探したりと素材サイト […]2007年4月1日WEBデザイン
日曜日の休みを利用してサイトのデザインを少し変えてみました。今回はPNGを利用して画像を重ねるデザインに挑戦してみました。せっかくなので少し解説してみます。 上部背景の青い空はbodyの背景で幅1pxの画像で横方向にリピ […]2007年3月9日WEBデザイン
Put Your Best Foot Forward: 19 Gorgeous Website Footers フッターのデザインっていつも同じ感じに落ち着いてないでしょうか?なかなかサイトのイメージがわかない時や、何か […]2007年2月15日WEBデザイン
デザインで行き詰ったときの8つの戦略というタイトルの記事を見つけました。デザイナーは人それぞれ違った対処法でスランプを脱出するかと思いますが、個人的にも共感する部分が多かったので以下の原文を翻訳し要約したものをご紹介した […]2007年2月8日WEBデザイン
ブログのレイアウトをエラスティックレイアウトにしてみましたので、やり方を簡単にまとめて紹介しようと思います。 まずエラスティックレイアウトとは何かということからご説明します。 エラスティックレイアウトとは幅は固定ながらウ […]2007年1月27日WEBデザイン
結構ひさしぶりにWEBデザインのエントリーを書いてみました。最近はユーザーの操作によって変化できる、ユーザー視点でのデザインが重要視されていますね。 それらに対応していくためにも、近い将来(たぶん1.2年?)100%そう […]2006年11月14日WEBデザイン
Dream weaverのテンプレートを使用するとテンプレートの編集可能領域に含まれない部分にidをふれなくなるため全ページ同じレイアウトになってしまう。 効率よくかつページレイアウトを変えるためにTIPSをご紹介。 編 […]