超便利なブラウザチェックの仕方
2007年7月5日WEBデザイン
一つのマシンでWindowsとMacのブラウザチェックをしようと思えばMacのParallelsを利用して仮想マシンとしてWindowsを起動してチェックする方法が有名ですが、WindowsでもソフトなしでWindows […]2007年7月5日WEBデザイン
一つのマシンでWindowsとMacのブラウザチェックをしようと思えばMacのParallelsを利用して仮想マシンとしてWindowsを起動してチェックする方法が有名ですが、WindowsでもソフトなしでWindows […]2007年7月3日アウトプット
HTML elements indexというサイトでXHTML2.0とHTML5を含んだHTML要素の対応一覧を確認することができます。 現在、実務の場ではXHTML1.0が主流ですが、XHTML1.1、HTML5、XH […]2007年7月2日アウトプット
WEB業界といえば、デザインを担当するWEBデザイナー、デザインをブラウザで表示させるためのコーディングを担当するエンジニアデザイナー、システムを構築するプログラマー、それらの間を取り持つWEBディレクター。 一般的に上 […]2007年6月26日CSS
現在、Safari3のパブリックベータ版が公開されていますが、このSafari3では18/19個のCSS3プロパティがサポートされているようです。 次のFireFoxでは9/19個のCSS3のプロパティがサポートされるよ […]2007年6月24日アウトプット
2007年の7月15日と16日の2日間で、東京の秋葉原で開催されるWEB業界のフジロックのような大きなセミナーThe Days of Web Standards 2007 Web標準の日々に参加する予定です。本当にWEB […]2007年6月23日WEBデザイン
CSSを編集するときに便利なアプリケーションを見つけたのでご紹介します。 SiteVistaこちらのサイトでCSSVistaをダウンロードすることができます。 CSSを編集を簡単に編集するだけならFireFoxのプラグイ […]2007年6月18日アウトプット
ジョセフ・シュガーマン著の『10倍売る人の文章術』が結構おもしろかったので少しご紹介します。これはWEBディレクターの必読書みたいな感じでよく薦められていた本の一つです。 内容は購買につなげるためのコピーライティングの技 […]2007年6月18日WEBマーケティング
最近、Twitterというミクシーにも似たコミュニケーションツールが流行っていますね。僕も以前にアカウントを作って少し試したことがあります。 僕はこのサービスをあまり使ってはいないんですが、このサービスを利用したSEO対 […]2007年6月12日WEBマーケティング
今更って感じですが、ブログではない一般のWEBサイトにおいてもお気に入りに追加ボタンがあったほうが購買促進だけではなく、色んな意味においても効果的になってきているように思えます。 というのも従来のマーケティング理論のAI […]2007年6月10日WEBデザイン
ちょっとしたアイコンが必要なとき、アイコン素材のダウンロードサイトで探す方も多いかと思います。アイコンの素材を提供しているサイトはデザインが結構統一されていて、デザインのテイストが違ったら他のサイトを探したりと素材サイト […]