Blog

WEBデザインで行き詰まった時に助けになる8つの戦略

2007年2月15日WEBデザイン

デザインで行き詰ったときの8つの戦略というタイトルの記事を見つけました。デザイナーは人それぞれ違った対処法でスランプを脱出するかと思いますが、個人的にも共感する部分が多かったので以下の原文を翻訳し要約したものをご紹介した […]

エラスティックレイアウト

2007年2月8日WEBデザイン

ブログのレイアウトをエラスティックレイアウトにしてみましたので、やり方を簡単にまとめて紹介しようと思います。 まずエラスティックレイアウトとは何かということからご説明します。 エラスティックレイアウトとは幅は固定ながらウ […]

Second Lifeが熱いらしい

2007年2月8日アウトプット

このSecond Lifeというゲームはゲームという領域を超えている。映画マトリックスでの仮想世界への第一歩かもしれない。このゲームの内容は以下参照 バーチャルワールド Second Life は、すべてユーザーが創造し […]

WordPress

2007年2月8日WordPress

レイアウトを変える際に改めてMovabletypeの便利さを実感している今日この頃です。 とにかくプラグインの充実度は半端ないです。 今回のレイアウト変更でついでにヘッダー、サイドバー、フッターといった共通の部分をモジュ […]

画像置換によるアクセシビリティーの低下

2007年1月31日CSS

Fsikiさんのエントリー「text-indent: -xxxxemの弊害」で紹介されている内容ですが、現在のCSSテクニックの常套手段である画像置換をするとFirefoxではクリックした時に画面外に飛ばした範囲にまで点 […]

これからのWEBデザインの考え方

2007年1月27日WEBデザイン

結構ひさしぶりにWEBデザインのエントリーを書いてみました。最近はユーザーの操作によって変化できる、ユーザー視点でのデザインが重要視されていますね。 それらに対応していくためにも、近い将来(たぶん1.2年?)100%そう […]

Webディレクション標準ガイドを読む

2007年1月27日WEBディレクション

表題の「Webディレクション標準ガイド」を読みました。 ここ最近はデザイナーの仕事をしつつも社内のディレクター講習などを受けていたので内容は予想していたものや知っていた内容でしたが、ボリュームが結構豊富で非常に参考になり […]

CSS 回り込み解除の決定版

2007年1月19日CSS

ここ最近コーディングをしていてDRY(Don’t Repeat Yourself)同じ作業を繰り返さないという考え方をCSSやマークアップにも取り入れていきたいと思うようになりました。そこで今回はfloatに関する便利な […]

AJAXライブラリのまとめ

2007年1月18日JS

2006年はAJAXが注目されその技術としてのJavascriptという従来からあるスクリプト言語にも非常に注目が集まりました。 僕が2006年度で調べた知る限りのAJAXライブラリやJavascriptライブラリをここ […]

AJAXライブラリのパック DHTML Suite for applications

2006年12月21日JS

javascriptのライブラリで有名なdhtmlgoodiesからパック物のライブラリが登場しました。 その名もDHTML Suite for applications。 含まれる機能 テーブルウィジェット タブビュー […]
1 29 30 31 32 33 36