Blog

AIに仕事を任せることについて

更新日:2025年2月27日|公開日:2025年2月27日

近年AIで仕事をすることについて色々考えていました。例えば以下のような事。

リストアップを眺めていると判断は自分でしたいという事に気づく。スターウォーズでいうC3POとかR2D2みたいな存在が理想的なAIなのかな?とぼんやり考える。

この記事の内容

具体的な仕事で任せたいと思う事

お客様へのメールの返答とかは入れてませんよ!ただ結構思う事があって仕事では立場的にディレクターとして働いているので仕事を依頼してAIで作りましたと言われると不安になるんですよね。

正直手を動かす工数分のお見積りをとって予算を確保して仕事を動かしているのでAIではなく人間に確実に仕事をこなしてほしいのです。

でもそういう時代ではないなという事もわかっています。

この記事を読んでいてもAIにタスクをさせて心が動く感覚もわかります。

シングルタスクなコード生成はAIが効率的

CLINEでもいいですが僕の場合はスクレイピング的な事やリサーチはよくChatGPTを使っています。プロンプトと材料を提供してPythonとエクセルを使ってコマンドで情報収集した時は鳥肌立ちました

WordPressのコードもお手の物

例えば「とあるRSSから記事5件表示させる」なんて関数もプロンプトが的確であれば一瞬です。

プロンプト

以下の条件のコードを教えて

#条件
・RSSはhttps://www.u-ziq.com/feed/
・言語はPHP
・WordPressで使用
・HTMLで出力
・最新5件の記事
・項目はタイトルと日付とリンク

生成コードもプレーンなPHPにしてとかショートコードとfunction.phpを使うコードにしてとか後からリスエストすることで色々なオーダーに答えてくれます。

不安がそこに残る

ただ作ったりして遊ぶ分にはいいのですがこれを仕事で使おうと思うと不安がそこに残るんですよね。

わかりやすく例えるとWordPressのアップデートなのですがこの作業はボタンを1回クリックするだけなのですが知識のないクライアントはまずやりません。何か問題が起こった時が怖いからです。

なので費用をかけてバックアップをとったり、人間の目や手を使って動作チェックをするという作業を我々が代行することが多いのです。

そのあたりがAIに仕事を任せることの課題かなと思う今日この頃です。

余談:AIの悪用について

AIと仕事について考えていた時に偶然こういう記事をみました。

中高生くらいの年齢の子どもが大手企業のシステムをハッキングするのだから驚いた。確かにハッキングといったプログラムの隙間といった重箱の隅をつつく作業はAIに向いていると思います。

あとはフェイク画像やフェイクニュースなどのような偽物のコンテンツも得意分野でしょうか。ミャンマーなどで最近話題になっている大規模な組織的な詐欺グループなどもAIを悪用という点で活用できるのだから末恐ろしい世の中だと感じます。。